自分に合った占いを見つけよう!占いの種類とその特徴を徹底解説!

こんにちは。AKARIです。

占いは古くから人々の未来や運命、人生のアドバイスを求める方法として親しまれてきました。
いろいろな種類があり、それぞれの方法で異なる角度からメッセージやアドバイスを得ることができます。
でも、たくさん種類がありすぎて、どの占いを選んだらよいのか分かりにくいですよね。

今回は、代表的な占いの種類を紹介し、自分に合った占いを見つけるヒントをお伝えします!

タロット占い

タロットカードを使って、過去・現在・未来を読み解く方法。
未来については、あまり遠い未来のことではなく、だいたい半年以内くらいの時期を読み解くのが得意。
カードの象徴的な意味だけでなく、インスピレーションを大切にする占いでもあります。
ビジュアルが豊富で、問題の深層を探ることができます。自己分析や問題解決にも向いているんですよ。
深い洞察や心理的な側面を探りたい人、自己理解を深めたい人におすすめです。

占星術

星の配置や動きによって、個人の運命や性格、未来を予測する占い方法。
生年月日や出生時刻、生まれた場所に基づいて詳細なチャート(ホロスコープ)を作成し、運命を読み解いていきます。
占星術はさらに分かれていて、西洋占星術、東洋占星術、インド占星術など、さまざまな種類があります。
長期的な人生の流れや性格、運命を知りたい人におすすめ。自己分析や未来の計画を立てる際にも役立ちます。

手相占い

手のひらの線や形を見て、人生や性格を読み解く占い方法。
手相の変化から人生の転機を見つけることができるのが特徴です。また、知識さえあればツールなどがなくても見ることができるところもいいところですね。
運命の変化や、将来の展望を知りたい人におすすめ。

数秘術

名前や誕生日の数字に基づいて性格や運命を読み解く方法。
古代のピタゴラスの教えに基づいているそうです。シンプルな数字を使い、個人の人生のサイクルや運命を明らかにしていくのが特徴です。
シンプルで体系的な分析が好きな人や、人生の方向性や今の状況を理解したい人におすすめ。

ルーン占い

中国の古代哲学に基づいた占いで、64の卦(シンボル)を使って、人生の方向性を読み解く占い。
哲学的な視点から問題解決をサポートし、深い洞察を得ることができるのが特徴です。
とても伝統的で複雑。
深い洞察を求める人や、東洋の思想や哲学に興味がある人におすすめ。

オラクルカード占い

直感的に引いたカードがその日のメッセージやアドバイスをくれる占い方法。
タロットよりも自由で、ポジティブなメッセージを受け取りやすいのが特徴。
タロットカードと組み合わせてリーディングに使うこともできます。
シンプルでポジティブなアドバイスを日常に取り入れたい人におすすめ。

まとめ:自分に合った占いを選ぼう!

簡単にまとめて紹介してきましたが、気になる占いは見つかったでしょうか?
特徴や、こんな人におすすめ、と書いてきましたが、一番はあなたの感覚がどの占いを気になったか、です。
「なんかこれ気になる!」という占いを、まずは試しに受けてみてはいかがでしょうか?

ちなみに私の場合は・・・

お客様に提供させていただいているのは今のところ「タロットカード占い」と「占星術(西洋・東洋)」です。
でも、初めて占ってもらったのは実は「数秘術」だったんですよ。
数秘術で私のライフパスナンバーが「11」で、その時の占い師さんに、「感受性が豊かで直感鋭いから、占い師とか向いていますよ。」と言われたんです。
当時は占いなんて全然やっていなかったので、気にも留めていなかったのですが、数年後占いに興味を持ちだしたときにこの占い結果を突然思い出したという・・・。
あと、ルーン占いは少し勉強したことがあるんですが難しすぎて挫折。
手相占いにはあこがれています。

でも私がやっぱり好きなのは「タロットカード」!そして「占星術」!
理由はうまく言えませんが、やっぱり「なんか好き!気になる!」を大事にした結果です。

皆さんもぜひ、好きな占いを見つけて、日常に、人生に取り入れてみてくださいね!